✔海外留学を考えている
✔フィリピン留学と欧米留学どっちがいいの?
こんな悩みを解消します。
英語学習のため海外留学を考えている方から、「フィリピン留学と欧米留学ってどっちがいいの?」っていう質問をよく聞きます。
僕自身2015年にセブ島留学を経験してますので、僕の体験談も交えながら今日はお伝えしていきます。
✔フィリピン留学と欧米留学の違い
✔「費用」「期間」「授業」「治安」など
✔それぞれのメリット・デメリット
◆◇◆◇記事の信頼性◆◇◆◇
当サイトの筆者TONYはフィリピンセブ島へ留学経験があります。帰国後もオンライン英会話を利用して英語力の維持向上を続けています。そういった経緯から留学やオンライン英会話といった英語学習全般について熟知しています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
費用
費用面で見ると、フィリピン留学の方が安いです。
✅フィリピン留学>欧米留学
1ヶ月の授業料でみると、フィリピン留学だと平均で20万円・欧米留学だと平均で55万円かかります。
欧米留学の方がフィリピン留学の3倍近く費用がかかってますね。費用面でみるとフィリピン留学に軍配が上がります。
平均留学期間
平均留学期間で見ると
✅フィリピン留学⇒3ヶ月程度
✅欧米留学⇒半年から1年程度
が主流です。
フィリピン留学の場合だと、語学学校で寮生活を送りながら、詰込み型のカリキュラムとなっています。
一方、欧米の場合だと、現地の学校に通いながらホストファミリーのもとで中長期ステイを行うのが一般的です。
なので、滞在期間にも上記のような違いがあります。
ちなみに日本よりも海外留学がさかんな韓国だと、
・最初の3ヶ月間→フィリンピン留学で基礎学習
・その後半年~9か月→欧米留学で応用学習
といったスタイルで、1年ほどかけてフィリピンと欧米を併用している方も多いです。
※実際僕がいた学校の韓国人学生の多くが上記でした
費用:フィリピン留学→20万円/月、欧米留学→55万円/月
期間:フィリピン留学→平均3ヶ月、欧米留学→平均半年~1年
フィリピンの英語
よく言われるのが、「フィリピンの英語って現地語訛りなんじゃないの?」という声です。
たしかに、フィリピンの場合タガログ語が第一言語のため、一般の国民の方々でみれば訛りは多かれ少なかれあります。
※ルソン島以外の場合、タガログ語とは別でビサヤ語(=セブアノ語)も使われてます
でも、語学学校で教えている先生方は大学をきちんと卒業されなおかつ厳しい採用試験にも合格しています。
その点全く心配する必要はありません。
ニュートラルな北米英語です。
カリキュラム / 厳しさ
厳しさの基準によってはもちろん見方は変わりますが、校則や時間割でみると圧倒的にフィリピン留学の方が厳しいです。
理由として、フィリピン留学はスパルタ型(=カリキュラム詰込み型)の語学学校が多いためです。
「昼は語学学校で授業⇒夜は学校寮で過ごす」ため、学校の管理下の中に置かれるといったイメージです。
一方、欧米留学だと「昼は学校で授業⇒下校、放課後⇒夜はホストファミリー宅で過ごす」といった感じで、割と公私の線引きがしっかりしています。
ただ、もちろん欧米でもテストなどは厳しいです。成果主義ですので進級や単位に大きく影響します。
授業形態
授業形態については
✅フィリピン留学⇒マンツーマンレッスン
✅欧米留学⇒クラスやグループでのレッスン
が主流です。
フィリピン留学だとマンツーマンがメインなので、分からないことをしっかりと聞けます。
欧米のようなクラスやグループ形式のレッスンだと、自分から発言するのが苦手な場合少し辛いかもです。
治安
外務省が公表している海外安全情報の基準で見ると、フィリピンはレベル1以上に指定されています。
✅欧米地域>フィリピン
★海外安全情報(引用:外務省HP)
留学先として有名なセブ島はレベル1に指定されてます。ただ、これに関してはあまり神経質になる必要はないと思います。
僕も実際セブ島に12週間滞在していましたが、危険な目にあったことは本当に全くの一度もなかったです。
※むしろ食あたりの方がきつかったです(笑)
僕のフィリピン留学体験談については、こちらの記事で詳しくまとめています。
意識することとしては、
✅高価なものを身に着けない
✅夜遅く1人で出歩かない
✅貴重品の管理を徹底する
ことだと思います。
これはフィリピンに限らず、欧米も含め全世界どこでもいえることです。なので、必要以上に恐れず防犯意識を持つことが大切かなと思います。
コスパ
カリキュラムをもとにした勉強時間数は、「フィリピン留学>欧米留学」といわれています。
つまり、フィリピン留学と欧米留学の授業数を同じ1か月間で見た場合、フィリピン留学の方が多いということです。
理由は、フィリピン留学の学習システムがマンツーマン / 詰込み型のためです。
なので費用面で見たコスパは、フィリピン留学の方が欧米留学と比べ高いといえます。
★費用面で見たコスパ
✅フィリピン留学>欧米留学
ただ、欧米留学にもメリットはあります。それは、フィリピン以上に「活きた英語」を学べるところです。
欧米では、ホストファミリーや友達とのプライベート生活で、学校だけでは学べない英語に触れる機会が多いです。
また、長く海外にいますので、言葉だけではなく文化や様式にも慣れることができるかと思います。
これは、欧米留学の強みといえます。
予算・期間・授業形態などをしっかり検討したうえで、自分に最適な留学先を選んでくださいね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
費用:平均20万円/月
期間:平均3ヶ月
授業形態:マンツーマンが主
カリキュラム:スパルタ型
治安:レベル1(外務省の基準)
英語:フォーマルな英語<学校内>
メリット:費用対効果(=コスパ)が高い
費用:平均55万円/月
期間:平均半年~1年
授業形態:クラスやグループワークが主
カリキュラム:公私の線引きがしっかりしている
治安:危険地域無し(外務省の基準)
英語:フォーマルな英語+活きた英語<学校内+プライベート>
メリット:活きた英語・海外の文化様式を学べる
★最後に僕の好きな英語を紹介します
✅Nothing ventured, nothing gained.
(思い立ったが吉日、虎穴に入らずんば虎子を得ず)
まさにそうです!! 行動しないと何も生まれません。
たった一度きりの人生、あなたにとって最高の留学生活を作ってください。