✔ワイヤレス充電器を購入したい
✔どんな種類があるの?選び方は?
✔おすすめの商品はどれ?
こんな悩みを解消します。
スマホを充電する時、
配線が邪魔くさいって感じたことありませんか?
ワイヤレス充電器を使えば、置くだけで充電できるので
配線の煩わしさから解放されます。
そこで、今日は「ワイヤレス充電器の仕組み」
「メリット・デメリット」「選び方・おすすめ3つ」を紹介します。
✔ワイヤレス充電器の仕組み
✔メリット・デメリット
✔選び方・おすすめ3つ
◆◇◆◇記事の信頼性◆◇◆◇
当サイトの筆者TONYは、
ガジェット系専門ブロガーとして
PCやスマホといったデジタルガジェット
全般の記事を執筆しています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ワイヤレス充電器って何?
画像引用元:Anker社HP
ワイヤレス充電器とは、上記のように
充電ケーブルを使わずにスマホを充電できる機器のことです。
置くだけで充電できるので、
★面倒な配線が不要
★ペットや赤ちゃんにも安心
★気軽に充電できるので、充電し忘れを防げる
といったように非常に便利です。
仕組み
ケーブルを使わずに「電力伝送」を、
「ワイヤレス(無線)」で行うのが最大の特長です。
充電器本体側のコイルに電流を流し磁界を発生させることで、
スマホ側のコイルへ電流が流れる仕組みとなっています。
なので、ケーブルを使わずに接触させるだけで
充電ができるわけです。
安全性
「ワイヤレス充電って安全なの?」
って思う方もいるかと思います。
でも大丈夫です。
充電時に放出されている放射線量が、
モバイルデータ利用時よりも低いことがきちんと証明されています。
なので、心配する必要は全くありません。
規格
ワイヤレス充電器にはいくつか規格がありますが、
国際的に最もメジャーなのが「Qi(チー)」です。
★Qi規格
画像引用元:https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1804/04/news024.html
「Qi(チー)」はWPCという機関が策定した規格で、
iPhoneをはじめ多くのスマホメーカーに採用されています。
なので必ず「Qi(チー)」規格の
ワイヤレス充電器を購入しましょう。
Qi規格対応のスマホ
iPhoneだと、「iPhone8」以降は
全てQi規格に対応しています。
また、Androidも2010年代後半に発売された
多くの機種でQi規格に対応しています。
※「お使いの機種名+qi規格」でGoogle検索すると
すぐに判明します
ワイヤレス充電器のメリット・デメリット
ワイヤレス充電器のメリット・デメリットを
それぞれまとめていきます。
メリット3点
メリットと感じるのは以下3点です。
①ケーブルが無い
②赤ちゃんやペットにも安心
③置くだけなので充電し忘れを防げる
それぞれ解説していきます。
ケーブルが無い
余計な充電ケーブルがないので、
かさばったりせず非常に便利です。
また、スマホによって異なる充電ケーブルを
用意する必要もありません。
赤ちゃんやペットにも安心
ペットがいたずらして噛んだり、
赤ちゃんが引っかかって転んだりする心配もありません。
置くだけなので充電し忘れを防げる
ケーブルを探したりコンセントに接続したりと
充電って意外と面倒です。
スマホユーザーならこの気持ち
わかりますよね。
なのでうっかり充電せずに寝てしまい、
朝起きたら未充電のままになってしまってた
なんてことがよくあります。
ワイヤレス充電器ならスマホを置くだけなので、
そのような充電し忘れも防げます。
デメリット2点
デメリットと感じるのは以下2点です。
①充電スピードが遅い
②装着物があると充電できない場合がある
それぞれ解説していきます。
充電スピードが遅い
ワイヤレス充電器の場合、
ケーブルと比べ充電スピードはどうしても劣ります。
ケーブルと比べ電力伝送効率が
悪いのが理由です。
ただ、急速充電対応のワイヤレス充電器もあるので、
デメリットもカバーできます。
装着物があると充電できない場合がある
スマホリングやケースを装着していると、
それが邪魔になり充電できない場合があります。
でも、今から紹介する3つの商品は、
スマホケースが5mm未満であれば充電が可能です。
おすすめの商品3つ
目的別におすすめのワイヤレス充電器3つを
紹介します。
標準タイプ
おすすめはこちら
スマホを寝かせて充電させる
標準的なタイプです。
通常は5Wでの充電ですが、「iPhone→最大7.5W」
「Samsung→最大10W」の急速充電にも対応しています。
価格も非常にお手頃です。
関連記事:
Anker PowerWave 10 Padの評判・口コミ【メリット5点・デメリット1点】
スタンドタイプ
おすすめはこちら
スマホを立てたまま充電できるのが
最大の特長です。
充電中に動画を見たり、
face IDにも対応しています。
こちらの機種も、
iPhone・Samsungの急速充電に対応。
※iPhone→7.5W、Samsung→10W
関連記事:
Anker PowerWave 10 Standの評判・口コミ【メリット4点・デメリット1点】
カーソケットタイプ
おすすめはこちら
カーソケットを利用して、
車の運転中に充電ができる優れものです。
エアコン吹き出し口に簡単に装着可能。
向きも360°回転できます。
こちらの機種も、
iPhone・Samsungの急速充電に対応。
※iPhone→7.5W、Samsung→10W
関連記事:
Anker PowerWave 7.5 Car Mountの評判・口コミ【メリット4点・デメリット1点】
ワイヤレス充電器のおすすめ3つ:まとめ
【ワイヤレス充電器の仕組み】
★ケーブルを使わずにスマホを充電できる
★放出される放射線量も微量なので無害・安全
★必ず「Qi規格」対応を選ぶ
★iPhone→8以降、Android→2010年代後半発売機種の多くが「Qi規格」に対応
【ワイヤレス充電器のメリット】
①ケーブルが無い
②赤ちゃんやペットにも安心
③置くだけなので充電し忘れを防げる
【ワイヤレス充電器のデメリット】
①充電スピードが遅い
②装着物があると充電できない場合がある
【おすすめの商品3つ】
★標準タイプ
★スタンドタイプ
★カーソケットタイプ
ワイヤレス充電器について
紹介しました。
自分の目的に応じた
最適な商品を購入してくださいね。
上記で紹介した3つは、急速充電にも対応しているし
5mm未満のスマホケースを装着したままでも充電可能です。
ワイヤレス充電器が持つデメリットもカバーしてくれ、
価格もお手頃なので非常におすすめです。