楽天モバイルを契約しようと思っているんだけど、地方在住です。東京とか大阪のような大都市じゃないとメリットは無いの?
こんな悩みを解消します。
楽天モバイルが提供している「Rakuten UN-LIMIT」は、完全データ使い放題を売りにしています。
しかし「楽天回線エリアのみ」という条件付きです。楽天回線エリアは、東京・大阪・名古屋といった大都市がメインです。(地方都市へも順次拡充はしています)
地方在住の方にとっては、楽天モバイルを契約するメリットは無いのでしょうか?
今日は、パートナー回線エリア(=楽天回線エリア外)にお住まいの方が楽天モバイルを利用する際の注意点を解説していきます。
✔Rakuten UN-LIMITについて紹介
✔パートナー回線エリアだと何が違うのか解説
✔パートナー回線エリアユーザーの口コミ
◆◇◆◇記事の信頼性◆◇◆◇
当サイトの筆者TONYは、2016年に大手キャリアから格安SIMに乗り換えて以来、格安SIMの特長や仕組みに詳しいです。また、当サイトにて格安SIM各社の比較記事も執筆しており、格安SIMの価格相場やサービス内容についても熟知しています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
>>> 楽天モバイル <<<
Rakuten UN-LIMITとは?
画像引用元:楽天モバイル HPより
楽天モバイルが提供する、「Rakuten UN-LIMIT」について解説していきます。
Rakuten UN-LIMIT
★プラン料金
→2,980円/月
★データ通信
→楽天回線エリア:完全使い放題
→パートナー回線エリア:5GB/月(超過後も最大1Mbpsで使い放題)
★通話
→専用アプリ利用で、国内通話かけ放題・SMS使い放題
楽天回線エリアだと「データ完全使い放題」、パートナー回線エリアだと「5GB/月まで・超過後は最大1Mbpsで使い放題」となります。
ちなみに楽天回線エリアは以下の通りです。(2020年9月28日時点)
画像引用元:楽天モバイルHP
濃いピンク色が楽天回線エリアです。大きく分けると、首都圏・名古屋・大阪といった大都市圏です。
他の地方都市でも楽天回線エリアは拡充されていますが、大都市と比べるとまだまだ限られています。
※以下のリンクから詳しく調べられます
通信・エリア | 楽天モバイル
>>> 楽天モバイル <<<
パートナー回線エリアだと何が違うのか?
パートナー回線エリアで楽天モバイルを利用する際の、デメリットや注意点をそれぞれ解説します。
デメリット
デメリットは以下です。
月5GBまでしか高速通信を使えず、超過後は最大1Mbpsに制限される
パートナー回線エリアでのデメリットは上記1点のみです。
「最大1Mbps」だとどれくらいのネット利用ができるのかまとめてみました。
★1Mbpsで出来ること
・YouTube→標準画質まで問題なく視聴可
・LINE、Skype、Twitter→問題なし(LINE、Skypeはビデオ通話も含め)
・facebook、Instagram→少し重くなる
・Webページ→地図やニュースだと問題なし、通販サイトは少し重い
・テザリング(※)→問題なし
・ゲーム→アプリによっては重くなる
・データのダウンロード、アップロード→容量によっては重くなる
高速通信と比べると確かに不便はありますが、青字で書いた項目に関しては問題なく利用できます。
それらをメインで使う方にとっては、使い放題と同じと考えて差し支えないでしょう。
※楽天モバイル側にテザリング制限はありません。ただ、機種によっては対応していない場合もあるので、念のためご自身で確認してくださいね。
引用元:楽天モバイル
メリットの方が多い
パートナー回線エリアで楽天モバイルを利用するデメリットは上記1点のみです。それ以外のサービス内容については、エリアに関係なく全て同じです。
改めて、楽天モバイルのメリットをまとめます。
①国内通話0円
②初期費用をかなり抑えられる
③最低利用期間・違約金無し
④海外でも利用可能
⑤楽天ポイントが使える・貯まる
⑥サービスの割に価格が安くコスパGOOD
国内通話0円
最初から標準で、国内通話0円サービスがプランについています。オプションではありません。
電話を多めにする方には、かなりお得なサービスです。
初期費用をかなり抑えられる
契約事務手数料3,300円について、所定の手続きを踏めば楽天ポイントで還元されます。
↑現在は契約事務手数料0円です(2020年12月17日更新)
また、開通から1年間はプラン料金無料のキャンペーンも実施中です。初期費用をかなり抑えることができます。
最低利用期間・違約金無し
最低利用期間・違約金がありません。
なので、満足できなくなったらいつでも解約OKだし違約金も発生しません。
海外でも利用可能
対象66の国と地域だと、2GB/月までは無料でデータ通信可能です。
楽天ポイントが使える・貯まる
楽天モバイルの月々のお支払い100円につき、楽天ポイントが1ポイント貯まります。
また、貯まったポイントは楽天モバイルはもちろん、楽天市場や楽天トラベルなど、提携の他サービスにも使えます。
日頃から楽天サービスを使っている方には、かなりおすすめです。
サービスの割に価格が安くコスパGOOD
これだけのメリットにかかわらず、月額2,980円とかなり安めの価格設定です。コスパは、他の3キャリアや格安SIMと比べてかなりいい方といえます。
>>> 楽天モバイル <<<
パートナー回線エリアユーザーの口コミ
パートナー回線エリアにお住まいで、楽天モバイルを利用している方の口コミをまとめました。
楽天モバイルにして2週間。容量5GBが消滅して、通信制限掛かるも1Mbps出るので普通に動画見れてipadにテザリング出来て実質通信制限関係なし。かなりいいね。
— Chigasaki Tatsuya (@chigatatu) 2020年9月25日
ぶっちゃけ 速度制限かかった後の方が「気兼ねなくYoutube見まくってる」状態です(笑) / 1件のコメント https://t.co/PBijLuWtYv “楽天モバイルの速度制限「1Mbps」はどのくらい使えるのか? - とまじあん” (1 user) https://t.co/hWf83Mxhzw
— とまじぃ@はてなブログ (@Toma_G) 2020年9月25日
楽天モバイル自社エリア外で通信5MB超過すると1Mbpsになるが俺はこの速度で十分。ようつべ240pは余裕。MVNOが5GB10分通話無料で約3,000円だから実質無制限の楽天は完全上位。楽天エリア在住なら更に良し。問題はau回線であること。そして1Mbpsで満足出来る俺はもはやハイエンド端末不要。#楽天モバイル pic.twitter.com/Hq2EoTwvH0
— 🍡田舎団子 (イナカダンシ) OP8 P40📱 (@Yoshi_2020sun) 2020年9月22日
パートナー回線エリアで楽天モバイルを利用されている方のツイートです。
速度制限後の1Mbpsでも不満なく使えていることが分かります。
>>> 楽天モバイル <<<
地方在住の方が楽天モバイルを使う際の注意点:まとめ
地方(=パートナー回線エリア)にお住まいの方が楽天モバイルを利用する際の、注意点などをまとめました。
最大1Mbpsへの速度制限でも、ほぼほぼ問題なくスマホを利用できることが分かりました。それでいてこれだけのサービスを受けられので、メリットの方が大きいですね。口コミを見ても一目瞭然です。
地方に住んでいるからといって、楽天モバイルを諦める必要はありません。
楽天モバイルについて詳しく知りたいという方は、以下の記事もご参照くださいませ。
関連記事:
楽天モバイルの評判・口コミ【メリット6点・デメリット1点】
楽天モバイルへの申込みは、以下の公式サイトから行えます。
>>> 楽天モバイル <<<
月額料金1年無料キャンペーンは、先着300万名限定です。上限に達し次第キャンペーン終了となりますので、早めの申込みをおすすめします!