画像引用元:株式会社ポケットモバイル
✔ソーラーパネルと蓄電池の導入を考えている
✔おすすめの会社を教えてほしい
✔工事や設置までの流れはどうなっているの?
こんな悩みを解消します。
「ソーラーパネル・蓄電池に興味がある」方向けの記事です。
株式会社ポケットモバイルが運営しているサービス「家庭の蓄電池」は、ソーラーパネルと蓄電池の組み合わせにより電気を有効活用できる仕組みを提供しています。
初期投資はかかりますが、長い目で見ればお得なサービスです。
そこで、今日は「家庭の蓄電池の紹介」「サービス利用の流れ」「メリット・デメリット」「向いている人」をそれぞれ解説していきたいと思います。
ぜひ、最後までご覧くださいませ。
※埼玉県・静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・滋賀県全域にお住まいの方限定のサービスです
※アパートやマンションはサービス対象外です
✔「家庭の蓄電池」の紹介
✔サービス利用の流れ
✔メリット・デメリット
✔向いている人
>>>公式サイトはこちら
蓄電池の無料見積もりサイト【家庭の蓄電池】
「家庭の蓄電池」の紹介
ソーラーパネル+蓄電池+HEMS(ホームエネルギーマネージメント)の3つを備えている住宅を「スマートハウス」と言います。
今までは、ソーラーパネルで発電した電気というのはその場で使い切る必要がありました。蓄電池がなく電気を貯めておくことができないからです。
なので、従来の太陽光発電は、安定的に24時間365日電力を供給するのは限界があったわけです。
ところが、今日紹介する「家庭の蓄電池」は、蓄電池を組み合わせることで「作った電気を貯めて有効活用する」という画期的な仕組みを提供しています。
★仕組み
ソーラーパネル→自家発電
蓄電池→自家発電した電気を貯めておく
HEMS→エネルギーの管理・効率活用
★イメージ
画像引用元:株式会社ポケットモバイル HP
サービス内容
今日紹介する株式会社ポケットモバイルは、「相談(無料)」「料金シミュレーション」「見積もり」「申し込み」「設置工事」といった一連の流れを全て対応しています。
また、現在以下のキャンペーンも行っています。
★キャンペーン
①蓄電池の設置費用負担無し(おすすめ蓄電池購入限定)
②太陽光発電パネルプレゼント(蓄電池を購入された方限定)
③電気料金1年間無料(電力会社をJapan電力に切り替え)
上記キャンペーンは諸条件ありますので、相談時に必ず確認してくださいね。
サービス利用の流れ
サービス利用の流れは以下の通りです。
①問い合わせ(以下サイト「お見積り依頼」から)
②料金シミュレーション・見積もり
③申し込み
④設置工事
⑤完成
>>>公式サイトはこちら
蓄電池の無料見積もりサイト【家庭の蓄電池】
「家庭の蓄電池」のメリット・デメリット
「家庭の蓄電池」のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット4点
メリットと感じるのは以下4点です。
①電気料金を限りなく0円に近づけられる
②災害時に活躍してくれる
③見積もり~完成まで対応してくれる
④キャンペーンが充実している
それぞれ解説していきます。
① 電気料金を限りなく0円に近づけられる
スマートハウスの特長は、なんといっても電気を貯めて効率的に管理・運用ができる点です。
節電はもちろんのこと、電気料金を限りなく0円に近づけることも可能です。
②災害時に活躍してくれる
自家発電+蓄電ができるので、地震などで電気が止まった時にも活躍してくれます。
特に日本は災害の多い国なので、長い目で見ると導入のメリットの方が大きいかと思います。
③見積もり~完成まで対応してくれる
ポケットモバイルが提供する蓄電池サービスだと、見積もり~完成までの一連の流れを全て対応してくれます。
こちら側から各メーカーや施行会社に、直接見積依頼したりする手間が省けます。
④キャンペーンが充実している
条件を満たせば、「蓄電池の設置費用負担無し」「太陽光発電パネルプレゼント」「電気料金1年間無料」のキャンペーンも受けられお得です。
デメリット1点
デメリットと感じるのは以下の点です。
①対象エリアが限られている
対象エリアは、埼玉県・静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・滋賀県全域です。
それ以外にお住まいの方はご利用できないので、その点がデメリットといえます。
>>>公式サイトはこちら
蓄電池の無料見積もりサイト【家庭の蓄電池】
「家庭の蓄電池」サービスが向いている人
「家庭の蓄電池」が向いているのは、以下のような方。
✔対象エリアにお住まいの方
✔一戸建てにお住まいの方
✔これからソーラーパネルを設置予定の方
✔電気料金を抑えたい方
✔災害時に備えたい方
対象エリアに一戸建てを構えている方にとっては、特におすすめのサービスです。
また、キャンペーンも充実しているので、これからソーラーパネルの設置を考えている方にとっても「家庭の蓄電池」はお得かと思います。
電気料金を限りなく0円に近づけられるし、災害時にも活躍できるので一石二鳥ですね。
>>>公式サイトはこちら
蓄電池の無料見積もりサイト【家庭の蓄電池】
「家庭の蓄電池」:まとめ
【メリット】
①電気料金を限りなく0円に近づけられる
②災害時に活躍してくれる
③見積もり~完成まで対応してくれる
④キャンペーンが充実している
【デメリット】
①対象エリアが限られている
【向いている人】
✔対象エリアにお住まいの方
✔一戸建てにお住まいの方
✔これからソーラーパネルを設置予定の方
✔電気料金を抑えたい方
✔災害時に備えたい方
電気料金の上昇や災害リスクなど、スマートハウスは長い目で見ても期待できるサービスかと思います。
また、FIT(固定価格買取制度)の買取期間は10年なので、それを過ぎると「卒FIT」となり買取価格が大幅に安くなってしまうことが多いです。
「卒FIT」価格で引き続き買い取ってもらうよりかは、蓄電池を導入して自家発電・自家消費へ切り替えるという選択肢も近年増えています。
興味のある方、ぜひご検討されてみてくださいね。
>>>公式サイトはこちら
蓄電池の無料見積もりサイト【家庭の蓄電池】
本日は以上です。最後までお読み頂きありがとうございました。