画像引用元:クロスハウスHP
✔東京でシェアハウスを探している
✔「シェアドアパートメント」って名前聞いたことあるけどどうなの?
✔サービス内容やメリット・デメリットなど教えてほしい
こんな悩みを解消します。
「東京でシェアハウスを探している方」向けの記事です。
株式会社クロスハウスが運営する「シェアドアパートメント」は、東京都内に300物件・3500室以上のシェアハウスを管理・運営しています。
全室鍵付き個室タイプで、家賃も3万円~と破格の安さです。
ゲストハウスとアパートのいいとこどりなので、「家賃を節約したい」「プライベート空間も確保したい」方にはとても向いているサービスといえます。
ぜひ、最後までご覧くださいませ。
✔シェアドアパートメントのサービス内容
✔シェアドアパートメントの評判・口コミ
✔シェアドアパートメントのメリット4点・デメリット1点
✔シェアドアパートメントが向いている人
>>>シェアドアパートメント<<<
- シェアドアパートメントのサービス内容
- シェアドアパートメントの評判・口コミ
- シェアドアパートメントのメリット・デメリット
- シェアドアパートメントが向いている人
- シェアドアパートメントの申込み方法
- シェアドアパートメント:まとめ
シェアドアパートメントのサービス内容
画像引用元:クロスハウスHP
運営会社:株式会社クロスハウス
設立:2007年
シェアドアパートメントは、株式会社クロスハウスが運営しているシェアハウスサービスです。
家具・家電付きの個室型シェアハウスを、東京都内の好立地にもかかわらず3万円~の破格の安さで提供しているのが最大の特長です。
料金や特長など、詳しく解説します。
シェアドアパートメントの料金
エリアによりますが、最安だと家賃が3万円/月~となります。
また、「初期費用」は3万円です。
ふつうのアパートだと、敷金・礼金・仲介手数料・保証料といった形でかなりの初期費用がかかってしまうので、初期費用3万円はかなり安いといえます。
シェアドアパートメントの特長
シェアドアパートメントの特長を詳しく解説します。
立地
新宿・渋谷・池袋・上野・品川・横浜といった、主要な駅から20分以内の場所に立地しています。
都内あらゆる場所へのアクセスにも非常に便利です。
★エリア
画像引用元:クロスハウスHP
お部屋の特長・サービス
全室個室で、鍵も付いています。居住者と共有するのは、「キッチン」「洗面所」「トイレ」といった最低限の水回りのみです。
週1回スタッフによる共用エリアの清掃サービスもありますし、備品のメンテナンス・補充サービスも行っています。
個室には、「テレビ」「冷蔵庫」「ベッド」「机」「椅子」「収納」といった家具家電類もあらかじめ完備。
物件間の移動
シェアドアパートメントでは、物件間の移動が無料で行えます。これは、シェアハウス業界では初のサービスです。
保証人の有無
保証人は不要です。緊急連絡先のみあればOKです。
年齢制限
シェアハウスタイプは18歳~39歳まで、家具付きアパートメントは18歳~49歳までとなっています。
>>>シェアドアパートメント<<<
シェアドアパートメントの評判・口コミ
シェアドアパートメントに関する、評判・口コミをまとめました。
引用元:Google クチコミ
家賃が安いし、個室に冷蔵庫とテレビが付いてて良かった。
住んでいて不自由なく利用出来てるし
友達に勧められるレベル
電話窓口の人によって雰囲気が変わる。
ただネットの不具合を伝えたらすぐ対応してくれたし、そのとき対応してくれた人がとても丁寧だった
他のシェアハウスも経験したけど、ここのが良かった。
鍵のトラブルで連絡したら、1時間後に来てくれて助かりました。
対応が早かったので高評価
急いで探さなきゃいけなくて電話してみたら、空いている物件を何件がすぐにピックアップしてくれて、入居までもスムーズで早かったし助かりました。
まとめると以下の内容です
・家賃が安い
・家具家電もついているので便利
・電話対応が丁寧
・トラブル時の対応が早くて誠実
・入居までの流れがスムーズ
評判・口コミのまとめ
シェアドアパートメントの特長が、そのまま口コミにも反映されています。
やはり、家賃の安さがいちばんの強みですね。そのうえ、お部屋やサービスのクオリティも高いようです。
トラブル時の対応が早いのも安心ですよね。入居までの流れもスムーズなので、急な引っ越しなどでも頼りになります。
>>>シェアドアパートメント<<<
シェアドアパートメントのメリット・デメリット
シェアドアパートメントのメリット・デメリットを、それぞれまとめました。
メリット4点
メリットと感じるのは以下4点です。
①家賃・初期費用が安い
②好立地
③物件間の移動が無料
④部屋・共用エリアのサービスが充実
それぞれ解説していきます。
①家賃・初期費用が安い
エリアによりますが、安いところだと3万円/月~で借りられます。
また、初期費用もわずか3万円と、都心の物件にしては破格の安さです。
②好立地
新宿・渋谷・池袋・上野・品川・横浜といった、主要な駅から20分以内の場所に立地しています。
立地はかなりいいです。
③物件間の移動が無料
物件間の移動を無料で行えます。職場や生活拠点の変更にも、うまく対応できますね。
④部屋・共用エリアのサービスが充実
個室には、「テレビ」「冷蔵庫」「ベッド」「机」「椅子」「収納」といった家具家電類もあらかじめ備え付けられていますし、ドアには鍵も付いています。
また、共用エリアの清掃サービスもありますし、定期的なメンテナンス・補充も行われるので、安心して居住できます。
デメリット1点
デメリットと感じるのは以下の点です。
①年齢制限がある
シェアハウスタイプは18歳~39歳まで、家具付きアパートメントは18歳~49歳までの年齢制限があります。
その点は、唯一のデメリットかなと思います。
>>>シェアドアパートメント<<<
シェアドアパートメントが向いている人
シェアドアパートメントがおすすめなのは、以下のような方といえます。
①家賃を抑えたい方
②プライバシーも保ちたい方
③好立地な場所に住みたい方
④一時的なミドルステイを考えている方
家賃も抑えられるし、プライバシー空間も保てます。
「アパートだと家賃が高すぎる、かといってゲストハウスだと不安」といった方には、非常に向いているサービスかと思います。
さらに好立地なので、都内あらゆる場所への移動もラクラクです。
1ヶ月~入居可能なので、「就転職活動」「アパートが決まるまでの一時的な宿」「バケーション・休暇」といったミドルステイにも向いているかと思います。
>>>シェアドアパートメント<<<
シェアドアパートメントの申込み方法
申込み方法はとても簡単です。
①以下のリンクからHPへ移動
②TOP画面「無料のご相談はこちら」ボタンをクリック
③案内に沿ってフォームを入力し送信
④その後入居に向けたやりとり
>>>シェアドアパートメント<<<
シェアドアパートメント:まとめ
【メリット】
①家賃・初期費用が安い
②好立地
③物件間の移動が無料
④部屋・共用エリアのサービスが充実
【デメリット】
①年齢制限がある
【向いている人】
①家賃を抑えたい方
②プライバシーも保ちたい方
③好立地な場所に住みたい方
④一時的なミドルステイを考えている方
シェアドアパートメントについて、詳しく紹介・解説しました。
僕も以前東京に住んでおり、ゲストハウス・アパートの両方を利用したことがあります。
ゲストハウスだと家賃がものすごく安い代わりに、プライバシー空間はほぼ皆無です。かといって、アパートだとワンルームタイプでも家賃が非常に高かったです。
ゲストハウスとアパートのいいとこどりができるシェアハウスは、非常に優れたシステムだと思います。
今日紹介した「シェアドアパートメント」は特におすすめです。
ぜひ、検討してみてくださいね。
>>>シェアドアパートメント<<<
本日は以上です。最後までお読み頂きありがとうございました。