引用元:ギガWi-Fi
✔ギガWi-Fiの契約を考えている
✔端末は購入 or レンタル どっち?
✔端末の種類も知りたいな
こんな悩みを解消します。
「ギガWi-Fiを検討中で、端末について気になっている」方向けの記事です。
モバイルWi-Fi大手の「ギガWi-Fi」は、クラウドSIM採用で100GBプランを3,250円/月(税別)~で提供しているハイコスパな会社です。
モバイルWi-Fiなので持ち運び自由ですが、端末が購入なのかレンタルなのかも気になるところ。
そこで今日は、ギガWi-Fiの「プラン」「端末」について詳しく解説したいと思います。
ぜひ、最後までご覧くださいませ。
✔ギガWi-Fiのプランについて
✔ギガWi-Fiの端末について
◆◇◆◇記事の信頼性◆◇◆◇
当サイトの筆者TONYは、今まで数社のモバイルWi-Fiを利用しそれらの特長や仕組みに詳しいです。また、当サイトにてモバイルWi-Fi各社の比較記事も執筆しておりモバイルWi-Fiの価格相場やサービス内容についても熟知しています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ギガWi-Fiのプラン
ギガWi-Fiの料金プランを簡単に紹介します。
料金プラン
以下の3種類です。
①:100GB(U3端末)
月額料金:3,250円
通信量:100GB/月
SIM:クラウドSIM
海外利用:可
端末:割賦購入(1,000円×24ヶ月)※毎月1,000円は相殺され、24ヶ月満了で端末代は実質0円となります
初期費用:3,000円
最低利用期間:24ヶ月(自動更新)
解約金:4,500円+割賦残債金(24ヶ月未満での解約の場合)
②:100GB(G4Max)
月額料金:3,650円
通信量:100GB/月
SIM:クラウドSIM
海外利用:可
端末:割賦購入(1,100円×24ヶ月)※毎月1,100円は相殺され、24ヶ月満了で端末代は実質0円となります
端末機能:ディスプレイあり、モバイルバッテリー内蔵、翻訳・Google Map・tripadvisorも使用可能
初期費用:3,000円
最低利用期間:24ヶ月(自動更新)
解約金:4,500円+割賦残債金(24ヶ月未満での解約の場合)
③:30GB(U3端末)
月額料金:2,720円
通信量:30GB/月
SIM:クラウドSIM
海外利用:可
端末:割賦購入(650円×36ヶ月)※毎月650円は相殺され、36ヶ月満了で端末代は実質0円となります
初期費用:3,000円
最低利用期間:36ヶ月(自動更新)
解約金:4,500円+ 割賦残債金(36ヶ月未満での解約の場合)
上記3プランのラインナップとなります。
ギガWi-Fiについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もご参考下さいませ。
関連記事:
ギガWi-Fiのデメリット1点・メリット5点【モバイルWi-Fi】
次の章で、ギガWi-Fiの「端末」について解説します。
ギガWi-Fiの端末
ギガWi-Fiの端末について解説します。
購入 or レンタル?
ギガWi-Fiの端末は、購入です。レンタルではありません。
それぞれのプランの最低利用期間と同じ月数で、分割払いとなります。
例えば、100GBプラン(U3端末)だと、24ヶ月間の分割購入となります。
ただし、毎月実際に支払うわけではありません。
例えば、100GBプラン(U3端末)だと月1,000円×24ヶ月ですが、毎月1,000円が割引・相殺されるわけです。そして24か月契約を続けると、実際には端末代は支払っていないけど完済したものとされます。つまり端末費用を支払いが免除されるわけです。
ただし注意点として、24ヶ月未満(※1)で解約すると残っている分(=残債)の支払い義務が発生します。
(※1)・・・30GB(U3端末)プランの場合は36ヶ月
そこだけは要注意ですね。
端末の性能
100GBプランの場合U3端末とG4Max端末の2種類、30GBプランの場合U3端末の1種類です。
U3端末
・クラウドSIM採用(ドコモ、au、ソフトバンク回線使用)
・連続12時間動作
・下り最大150Mbps、上り最大50Mbps
・同時接続最大10台
・重量125g
G4Max端末
・クラウドSIM採用(ドコモ、au、ソフトバンク回線使用)
・連続12時間動作
・下り最大150Mbps、上り最大50Mbps
・同時接続最大5台
・重量188g
・ディスプレイあり(トリップアドバイザー、Googleマップ、翻訳機能つき)
・モバイルバッテリーつき
特にこだわりがなければ、U3端末で問題ないかと思います。
海外で使う予定があれば、G4Maxの方が便利かと。ただ、G4Maxは月額料金が高めなのでそこだけは注意です。
ギガWi-Fiの端末について:まとめ
ギガWi-Fiの、「プラン」「端末」について解説しました。
端末は購入となりますが、それぞれのプランの最低利用期間を満了できれば実質0円と変わりません。長く使える方だと端末購入費用のデメリットは無視できます。
ぜひ、検討してみてくださいね。
本日は以上です。最後までお読み頂きありがとうございました。