✔格安SIMの速度って遅いの?
✔大手キャリアから格安SIMに乗り換えたいけど、速度が心配
✔その辺のことを詳しく教えてほしい
こんな悩みを解消します。
「格安SIMの速度が気になる」という方向けの記事です。
月々のスマホ代を大幅に節約できハイコスパな格安SIM。近年、多くの方が格安SIMへ乗り換えています。
そこで気になるのが「速度」。「格安SIMだと通信速度が落ち、満足してネットが使えないのでは?」と心配している方もいるかと思います。
そこで今日は、「格安SIM主要5社の公表速度」「実際のユーザーの口コミ」を紹介したいと思います。
ぜひ最後までご覧くださいませ。
✔格安SIM主要5社の公表速度
✔実際のユーザーの口コミ
◆◇◆◇記事の信頼性◆◇◆◇
当サイトの筆者Tonyは、格安SIM専門ブロガーとして数多くの記事を執筆しています。実際に格安SIMユーザーですし、格安SIMの仕組みや価格相場なども熟知しています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
早見表:主要5社をピックアップ
ピックアップした主要5社は、以下の通りです。
①楽天モバイル
②DTI SIM
③BIGLOBE モバイル
④OCN モバイル ONE
⑤UQモバイル
認知度やコスパなどを考慮し、上記5社を選びました。
なお、楽天モバイルは厳密にいえば「第4のキャリア」としての位置づけですが、キャリア並みのサービスを格安SIM並みの価格で提供しています。
格安SIMをお探しの方にもおすすめできる会社なので、本記事でピックアップしました。
では、次の章で各社の「公表速度」「ユーザーの口コミ」を紹介したいと思います。
①楽天モバイル
引用元:楽天モバイル
公式サイトはこちら>>>楽天モバイル
公表速度
楽天モバイルは、「楽天回線エリア」と「パートナー回線エリア」に分けられます。
楽天回線エリアだと「高速通信使い放題」、パートナー回線エリアだと「月5GBまで高速通信、使い切った後は最大1Mbpsで使い放題」となります。
引用元:楽天モバイル
高速通信時の動作は以下の通り規定されていますが、ベストエフォート形式での具体的な通信速度について、HP上からは確認ができませんでした。
高速データ使い放題は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行うことがあります。
引用元:楽天モバイル
ユーザーの口コミ
それでは、楽天モバイルユーザーの口コミを見てみたいと思います。
引用元:Twitter
楽天回線エリア
まずは、楽天回線エリアを利用しているユーザーの口コミです。
私の生活圏内はほぼパートナー回線なんだけど(地図上サービスエリアでもw)、今日はじめて楽天回線エリアになったw
— ぷぷ (@pupu_dqx) 2020年5月22日
通信速度を測ると。。。嘘だよねw
体感ないけどはやーーいw pic.twitter.com/SP67vPlcQW
楽天回線エリア(都内)の速度💨#楽天モバイル pic.twitter.com/AQlR7hNJL3
— マッチ@楽天ポイカツマン😎 (@poika2man) 2020年12月23日
パートナー回線エリア
次に、パートナー回線エリアを利用しているユーザーの口コミです。
※速度制限がかかっていない状態の口コミです
記念すべき楽天モバイル1回目の速度測定。楽天回線エリア外ですが、キャリアは楽天ですね pic.twitter.com/TGMdfGKMW5
— 吾妻和希@Webライター (@azuma_kazuki24) 2020年4月8日
まとめ
楽天回線エリアユーザーの口コミが上から順に「下り96.3Mbps」「下り49.1Mbps」、パートナー回線エリアユーザーの口コミが「下り34.9Mbps」となっています。
実測値でここまで速度が出ているので、問題ありません。パートナー回線エリアでも高速通信が「下り34.9Mbps」も出ています。
楽天回線エリア・パートナー回線エリアとも、通信速度に関して心配する必要はないでしょう。
ちなみに、パートナー回線エリアだと5GB/月使い切った後は「最大1Mbpsに制限されたうえで使い放題」となります。
1Mbpsで出来ることは以下の通りです。
★1Mbpsで出来ること
・YouTube→標準画質まで問題なく視聴可
・LINE、Skype、Twitter→問題なし(LINE、Skypeはビデオ通話も含め)
・facebook、Instagram→少し重くなる
・Webページ→地図やニュースだと問題なし、通販サイトは少し重い
・テザリング→問題なし
・ゲーム→アプリによっては重くなる
・データのダウンロード、アップロード→容量によっては重くなる
ネットサーフィン・LINE・Twitter・YouTubeがメインなら、1Mbpsでもほぼほぼ問題ありません。
自宅が楽天回線エリアに入っていなくても、十分利用価値のある会社です。
※楽天モバイル側にテザリング制限はありません。
引用元:楽天モバイル
関連記事:
楽天モバイルの評判・口コミ【メリット6点・デメリット1点】
②DTI SIM
引用元:DTI SIM
公式サイトはこちら>>> DTI SIM
公表速度
ベストエフォート形式での通信速度について、以下の通り公表しています。
引用元:DTI SIM
下りの最大速度が「370Mbps」と確認できました。
ユーザーの口コミ
では、実際にDTI SIMを利用しているユーザーの口コミを見てみたいと思います。
引用元:Twitter
#DTISIM 「毎日1.4ギガ使い切りプラン」
— asakura (@asakiryu) 2020年4月20日
到着。
SONY SO-02Fに入れて運用中。
何故か4Gに繋がるw
速度快適。 pic.twitter.com/lbijDj9Kni
休日お昼前の格安sim通信速度
— ぴーたろう(嫁メシの中の人) (@ak_pNET) 2020年7月26日
左 DTI SIM(Docomo)
右 LINEモバイル(au)
DTIは文句なしで早い、休日は時間を気にしなくてもふつうに使えてます。
LINEこれさぁ、ライトユーザーならいいけど、休日にこれじゃあ洒落にならないよ大丈夫? pic.twitter.com/mU0ZsaPcqV
まとめ
1人目の方が1回目「下り20.66Mbps」・2回目「下り35.11Mbps」、2人目の方が「下り58.2Mbps」です。
実測値で見ても、申し分ありません。
DTI SIMも、問題なく使えることが分かりました。
関連記事:
DTI SIMの評判・口コミ【デメリット2点・メリット4点】
③BIGLOBE モバイル
引用元:BIGLOBE モバイル
公式サイトはこちら>>>BIGLOBEモバイル
公表速度
ベストエフォート形式での具体的な通信速度について、HP上からは確認ができませんでした。
ユーザーの口コミ
それでは、実際にBIGLOBE モバイルを利用しているユーザーの口コミを見てみたいと思います。
引用元:Twitter
この時間帯のBIGLOBEモバイル(au回線)鬼早いですね!
— ぴろぴろ@ブロガー (@piropiro_brog) 2020年4月28日
大手携帯会社の速度と遜色ない速度の時間帯も結構あるので、かなり優秀。
あとは深夜の速度が自分の地域だとどのくらいでるかが気になるところ。#BIGLOBEモバイル#格安SIM#ブログ書け#ブログ初心者 pic.twitter.com/6CPTGec6eA
BIGLOBEモバイル タイプD、思ったより速度出るな たまたまタイミングが良かっただけかも知れないけど pic.twitter.com/vd94zT3Zpa
— ラギ@1/17僕ラブ (@lagipnzr) 2019年10月19日
まとめ
1人目の方がau回線で「下り86.9Mbps」、2人目の方がdocomo回線で「下り71.5Mbps」です。
実測値でも、十分な速度が出ていることが分かります。
ちなみに、BIGLOBE モバイルは「タイプA(au回線)」と「タイプD(docomo回線)」の2種類から選べます。
上記の口コミを比べてみると、タイプAの方が早いですね。また、公式HPでもタイプAの方が早いと公表しています。
引用元:BIGLOBE モバイル
ただ注意点として、タイプAの場合直近72時間の送受信通信量の合計が6GBを超えた場合、速度制限がかかる可能性があるようです。
引用元:BIGLOBE モバイル
自分の使い方に応じて、最適な回線タイプを選んでくださいね。
関連記事:
BIGLOBEモバイルの評判・口コミ【デメリット1点・メリット4点】
④OCN モバイル ONE
引用元:OCN モバイル ONE
公式サイトはこちら>>>OCN モバイル ONE
公表速度
ベストエフォート形式での具体的な通信速度について、HP上からは確認ができませんでした。
ただ、MN総研「2020年10月MVNOネットワーク品質調査」によると以下の調査結果が出ています。
引用元:OCN モバイル ONE
実測値で20.52Mbps出ていれば、問題はありません。
OCN モバイル ONEはNTTコミュニケーションズが運営しているので、ドコモと同じNTT系列となります。その点も安心材料かと思います。
ユーザーの口コミ
念のため、ユーザーの口コミも見てみたいと思います。
引用元:Twitter
インターネット!!(MVNO(OCN Mobile)の4Gでこれなら日常使いに5Gっているの?)(日常というのはTwitterのことですが……)
— 吉野茉莉@求職中/kindleで新作発売中です(固定ツイ参照) (@stalemate) 2020年10月16日
使用中のインターネットの速度は: 77Mbps. https://t.co/M6OYrxT83l
4Gエリアでこの速度…やるじゃない♪
— スラッシュ (@onlooker250) 2020年5月24日
※DMM mobileからocnモバイルoneに乗り換えた
…平日の測定が楽しみだ
使用中のインターネットの速度は: 40Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/Kyg9wdosMR
まとめ
1人目の方が「下り77Mbps」、2人目の方が「下り40Mbps」です。
口コミでも、十分な速度が出ていることが分かりました。
関連記事:
OCN モバイル ONEの評判・口コミ【メリット5点】
⑤UQモバイル
引用元:UQモバイル
公式サイトはこちら>>>UQモバイル
公表速度
UQモバイルが主力としている「くりこしプラン」は、「S」「M」「L」に分けられます。
ベストエフォート形式での通信速度について、以下の通り公表しています。
引用元:UQモバイル
節約モード時だとSは「送受信最大300Kbps」・MとLは「送受信最大1Mbps」、高速モード時だとS・M・Lとも「受信最大400Mbps」であることが確認できました。
ユーザーの口コミ
では、実際にUQモバイルを利用しているユーザーの口コミを見てみたいと思います。
引用元:Twitter
IIJ含めた速度計測。(楽天アンリミはパートナーエリア)。 pic.twitter.com/mlHYlf6Fbk
— じぶったー®︎ (@jibutter) 2020年12月28日
UQ速度は流石っすね pic.twitter.com/NqnjzsN2ot
— もくげ☭ (@moku_mokuge) 2020年12月14日
まとめ
1人目の方が「下り72.1Mbps」、2人目の方が「下り67Mbps」です。
こちらも問題ないですね。
ただ、UQモバイルは直近3日間の通信量合計が6GBを超えた場合、速度制限がかかる可能性があるようです。(↓公式HPから確認)
引用:UQモバイル
そこだけは要注意ですね。
関連記事:
UQ mobileの評判・口コミ【メリット5点・デメリット1点】
格安SIM主要5社の速度:まとめ
「格安SIM主要5社の公表速度」「実際のユーザーの口コミ」について解説しました。
格安SIMはキャリア回線から通信を借りている立場なので、立場上どうしても速度が落ちてしまうことはあります。
ただ、そこまで神経質になる必要はないかと思います。十分な速度が出ていることも、口コミから確認できましたよね。
通常のネット利用であれば、ほぼほぼ問題ありません。
各社の解説記事も以下貼っていますので、気になった会社があればぜひご覧になってくださいね。
本日は以上です。最後までお読み頂きありがとうございました。
各社の関連記事:
★楽天モバイルの評判・口コミ【メリット6点・デメリット1点】
★DTI SIMの評判・口コミ【デメリット2点・メリット4点】
★BIGLOBEモバイルの評判・口コミ【デメリット1点・メリット4点】
★OCN モバイル ONEの評判・口コミ【メリット5点】
★UQ mobileの評判・口コミ【メリット5点・デメリット1点】