✔セブ島のショッピングモールに行ってみたい
✔おすすめのショッピングモールはどこ?
✔アドバイスとかも教えてほしい
こんな悩みを解消します。
観光地や留学先としても人気のあるセブ島。今日は、セブ島へ留学経験のある僕がおすすめする「ショッピングモール3つ」と「アドバイス4つ」を紹介したいと思います。
ぜひ、最後までご覧くださいませ。
✔セブ島でおすすめのショッピングモール3つ
✔僕からのアドバイス4点
◆◇◆◇記事の信頼性◆◇◆◇
当サイトの筆者TONYは、フィリピンセブ島へ留学経験があります。現地のことも詳しいです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
セブ島でおすすめのショッピングモール3つ
セブ島は、フィリピン中部ビサヤ地方にある島です。
毎年日本からもたくさんの観光客や留学生が訪れる人気エリアです。
僕も、2015年に留学でセブ島に在住していましたので、現地のショッピングモールによく行っていました。
ではさっそく、セブ島おすすめのショッピングモール3つを紹介したいと思います。
①:アヤラモール
セブ島といえばまずここ。鉄板中の鉄板です。知名度・敷地面積・テナント数どれをとっても群を抜いてます。
正式には「アヤラセンターセブ」ですが、「アヤラモール」と呼ばれています。
セブ島でいちばんにぎやかな一等地にあり、食料品・衣料品・家電・雑貨・娯楽施設などなんでもそろっています。
1日で全て回るのが難しいほど、敷地面積が広くテナント数も多いです。一つの街のような感じでした。
セブ島を訪れたら、ぜひ一度は行ってみてくださいね。
②:SMモール
SMモールも、アヤラモールと同じく大型ショッピングモールです。こちらも、食料品から娯楽までなんでもそろっています。
僕の個人的な印象ですが、アヤラモールはブランドショップが多く少し高級路線かなと思いました。一方、SMモールは生活密着型のテナントが多くカジュアルな雰囲気でしたね。
ちなみに、アヤラモールからは2㎞ほどしか離れてなく、徒歩での移動も可能です。
③:ロビンソンモール
ロビンソンモール(フエンテ)は、アヤラモール・SMモールほど大きくなくコンパクトなショッピングモールです。それでいて、必要なものもきちんとそろっています。
店内も移動しやすかったし、あまり歩き回らずにスムーズに買い物もできました。
アヤラモール・SMモールと比べそこまで混雑していなかったので、平日の普段の買い物なら、ロビンソンモールの方がいいかと思います。
ロビンソンモールもアヤラモールから2㎞ほどしか離れてなく、徒歩での移動も可能です。
僕からのアドバイス4点
おすすめのショッピングモール3つを紹介しました。
僕が実際に利用してみていくつか感じた点を、アドバイスとして4つ紹介したいと思います。
①:セキュリティチェック
入店時のセキュリティチェックがとても厳しかったのを覚えています。具体的には、所持品チェック・金属探知機といったものです。
どの店舗にも必ず民間のセキュリティガード(警備員)がエントランスに配置され、 入店時はカバンの中身などをチェックされました。
なので、はじめてセブ島に行かれる方は頭の片隅に入れていた方がいいです。知らないとたぶんびっくりしますよね。
治安のいい日本では考えられませんが、フィリピンではとにかくセキュリティチェックが厳しかったです。
でも、逆に言うとそれだけ安全面に気をつかっているわけなので、安心して買い物できます。
②:道路は渋滞が当たり前
道はとにかく混んでました。昼でも混んでいたので、朝や夕方のラッシュアワー時はそれ以上です。
また、ジープニーやタクシー乗り場も利用者が多く、けっこう待ち時間も長かったです。
なので、時間には余裕をもって行動した方がいいかと思います。
③:レジ袋
結論から言うと、日本のようにエコバッグを持って行った方がいいです。
日本ではコンビニも含め、現在レジ袋が有料になってますよね。
セブ島では、特にビニール袋(プラスチックバッグ)への規制が厳しかったです。というのも、セブ市は小売業者に対し毎週土曜日はビニール袋の提供を禁止する条例を制定しているようです。
実際、僕が土曜日にアヤラモールで買い物したときも、ビニール袋ではなく紙袋に入れられました。
それだと持ち運びも少し大変だし、濡れた時に破れる可能性もありますよね ^^; なので、はじめからエコバッグを持って行った方がいいです。
④:トイレットペーパー
日本と違い、フィリピンの公共トイレに紙は設置されていません。
いちおう、デパートのような大きな施設だと有料でトイレットペーパーを購入できる場合もありますが、あまり期待しない方がいいかと思います。
※アヤラモールでは、トイレの中にトイレットペーパーの自動販売機がありました(たしか1ロール5~10ペソくらいだったと思います)
なので、トイレットペーパーは常にカバンに入れておきましょう。
※ちなみに、フィリピンではトイレットペーパーを流せません。専用のごみ箱が設置されていることが多いので、そこに捨てます
セブ島でおすすめのショッピングモール3つ:まとめ
「おすすめのショッピングモール3つ」「アドバイス4点」を紹介しました。
ちなみに、日本でもおなじみのセブンイレブンはセブ島にもたくさんありました。普段のちょっとした買い物にとても便利です ^^
セブ島に行ったときは、ぜひ利用してみてくださいね。
本日は以上です。最後までお読み頂きありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「オンライン英会話で気軽に英語を学んでみませんか?」
これから新たに英語を学びたいのであれば、オンライン英会話がおすすめです。
「DMM英会話」だとマンツーマンで1日30分のレッスンを毎日受講できます。
価格も6,480円/月(税込)と非常にリーズナブルです。
(スタンダードプランプラン・毎日1レッスン)
関連記事:
DMM英会話の評判・口コミ【デメリット1点・メリット4点】
ぜひご覧くださいませ。