画像引用元:audio-technica
✔ジョギング用のイヤホンを探している
✔できれば、防水機能もあった方がいいな
✔おすすめのスピーカーはどれ?
こんな悩みを解消します。
「ジョギング用かつ防水機能のあるスピーカーをお探しの方」向けの記事です。
今日紹介するaudio-technica(オーディオテクニカ)の「ATH-SPORT10」は、僕も実際ジョギングで使っています。
うまく耳にフィットし、汗やちょっとした雨による水濡れも心配しないでいいので非常に助かっています。
今日は、「ATH-SPORT10の性能」「選んだ理由」「使ってみての感想」をそれぞれ解説したいと思います。
ぜひ最後までご覧くださいませ。
✔ATH-SPORT10の性能
✔ATH-SPORT10を選んだ理由
✔使ってみての感想
◆◇◆◇記事の信頼性◆◇◆◇
当サイトの筆者Tonyは、ガジェット系専門ブロガーとして、PCやスマホ・Wi-Fiといったデジタルガジェット全般の記事を執筆しています。また、ATH-SPORT10を日ごろのジョギングでも使用しています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ATH-SPORT10の性能
型式:ダイナミック型
ドライバー:φ8.8mm
出力音圧レベル:105dB/mW
再生周波数帯域:20~20,000Hz
最大入力:40mW
インピーダンス:17Ω
質量(コード除く):約7g
プラグ:φ3.5mm金メッキステレオミニ(L型)
コード:1.2m(U型※) ※右側のコードが長くなっています。
付属品:イヤピース(ファインフィットイヤピース:XS,S,M,L/ アクティブフィットイヤピース:S,M,L)、コードクリップ
引用元:audio-technica
引用元:audio-technica
上記の通りです。見てわかる通り、ジョギングなどスポーツシーンでの使用を目的としたイヤホンです。
音に関して、僕は不満に感じたことはありません。イヤーピースがついている「カナル型(密閉型)イヤホン」です。
「一般的なイヤホンと同じ音質」と考えて差し支えないかと思います。音によっぽどこだわる方でなければ、不満を感じることはないでしょう。
スポーツ用なので一般的なイヤホンより価格は少し高めなのがネックです。でも、検討する価値は十分にあるかと思います。
ATH-SPORT10の実機レビュー
それでは、実機レビューとして「ATH-SPORT10を選んだ理由」「ATH-SPORT10を使ってみての感想」を紹介したいと思います。
あくまでも僕の主観的なレビューです。ご承知おきください。
ATH-SPORT10を選んだ理由4つ
ジョギング用イヤホンとして僕がATH-SPORT10を選んだ理由は、以下の4点です。
①有線タイプ
②イヤーハンガーがついている
③IPX5相当の防水機能がついている
④コードクリップがついている
それぞれ解説します。
①有線タイプ
僕がワイヤレスイヤホンを敬遠する理由は、以下の通りです。
●充電が面倒
●有線タイプより経年劣化しやすい
ワイヤレスイヤホンはコードがないのが最大の特長ですが、充電しないと使えません。いざジョギングしたいなって思ったとき、バッテリーの残量が少なかったり0になっていれば意味がないですよね。有線タイプはたしかにワイヤーが邪魔ですが、上記のようなことは無視できるので、僕は有線タイプのイヤホンを好んでいます。
また、ワイヤレスイヤホンの内部にはバッテリーが入っています。充放電を繰り返すことで経年劣化は避けられません。僕は長く使いたいので、有線タイプのイヤホンを選んでいます。
②イヤーハンガーがついている
これは本当に助かっています!
ふつうのイヤホンだと、ジョギング中の振動や風で頻繁に外れてしまいます。外れるたびにフィットしなおし、せっかくのジョギングも台無しでした。
イヤーハンガーのおかげで、外れることを心配せずジョギングと音楽に集中できています。
③IPX5相当の防水機能がついている
ATH-SPORT10は「IPX5相当の防水機能」がついています。ただ、注意点として「音が出る部分は非耐水」です。
ちなみに、IPX5とは「8段階の5」という意味です。「噴流に対して保護されている。」と定義づけられています。わかりやすく言うと「簡単な水洗いはOKだけど沈めたりするのはNG」ということです。
「音が出る部分」というのは以下の場所を指します。
引用元:audio-technica
「完全防水は期待できないが、汗や雨天時を考えると『ないよりはマシかな』」と僕は考えています。なので、防水機能に過度な期待はしていません。
毎回ジョギングが終わった後は、アルコールタイプのウェットティッシュで拭いて乾かしています。水洗いはしていません。ちなみにイヤーピースは取り外しOKなので、それは水洗いしています。
買ってだいぶ経ちますが、本体を水洗いしたのは数えるくらいです。それも、めちゃくちゃ弱い水流でコード部分のみです。
僕は上記のような使い方をしていますが、特に困ったことはありません。
④コードクリップがついている
シャツに留められるように、コードクリップがついています。
ジョギングの振動や、風の強い日でもコードが揺られないので、ジョギングに集中できます。
引用元:audio-technica
この機能も、地味にありがたいです。
ATH-SPORT10を使ってみての感想
上記でほぼほぼ解説しましたが、使ってみての感想は「買ってよかったな」です。
価格帯もそこまで高くなく、ふつうに手の届く範囲です。
僕はジョギング用に特化していますが、普段使いでも全然OKだと思います。ポケットには入れられませんが、かばんに入れて持ち運んだりする分には大丈夫かと。
ジョギング用+普段使い用として1台2役で使えるので、あれこれ買い足さずにも済むかと思います。
ワイヤレスではないのでバッテリーの劣化を気にする必要もなく、充電の手間も省けます。
僕は、そもそもスマホを片手に持ったままいつもジョギングしているので、僕の場合有線タイプのイヤホンでも全く苦にならないです。
ATH-SPORT10の実機レビュー:まとめ
「ATH-SPORT10の性能」「選んだ理由」「使ってみての感想」を、それぞれ解説しました。
僕個人的な意見でしたが、参考になれれば幸いです。ぜひぜひ、検討してみてくださいね。
本日は以上です。最後までお読み頂きありがとうございました。